異常な収容数 迷子の実情… #栃木県 #迷子犬 #里親募集
皆さま、お疲れさまです。
いつも読んでくださりありがとうございます。3月最初の週末ですね!
各地で春一番が吹いている様子をニュースで目にしながら、私の暮らす愛知県でも春一番というよりも強烈な春の嵐に驚きました。
これから迎える春の楽しみと同時に、季節の変わり目は、変わりやすい空模様や気温差が激しくなり、疲れやすく体調を崩しやすい時期でもありますので、皆さまとご家族であるペットの健康を願っています。
とくに高齢者や老犬は、変化に対応できるだけの体力や体温の維持が難しいので、老犬はこの時期、室内で無理なされないよう、迷子にしないように庭先でも目を離さないようにされてください。
今日は、普段はTwitterで発信している迷子犬の収容情報をブログに書こうと思いますが、これには少し理由があります。
ある3匹の犬が関わっています。
この犬たちは、残念ながら亡くなっています。殺処分ではありません。いずれも死亡原因は『衰弱死』なんです。
人の手を借りて保護され、やっと収容されたのですが、酷い衰弱のために間もなく亡くなりました。
最初の1頭は、他の犬のことでセンターの情報を検索した時に『衰弱』との表示がされていましたが、翌日には残念ながら亡くなっていました。その時に見かけた2頭目の犬も『衰弱死』との表示がされていました。
センターは、家に返してあげたくても飼い主が不明の為に連絡ができません。
しかし、掲載期限の期間中『衰弱死』となっても『迷子情報』として掲載をされていました。
ただ、せめて、飼い主のもとへと帰れることを願う、そんな想いが伝わってくるようでした。
なので、Twitterから情報拡散をと協力をさせていただいていました。
飼い主さまに届くことを願いながら。
ご冥福を祈りながら。
多くの皆様が願いや祈りを重ねるように投稿の拡散協力をしてくれました。
実際に飼い主さんに届いたのか、お迎えに来てもらえたのか、行政側で遺体の火葬をされたのかは分かりません。
職員の皆様の業務の妨げとなるような興味本位な問い合わせをすることはしていませんので、期日を過ぎれば掲載は消えるだけです。
それでも、何かできることがあるとするならば、声をあげることは大切だと思っています。
先ほど書いたように、今日こうしてブログにすることにしたのは、この3匹の命を通して『生と死』の双方の意味を大きく感じているからです。
生きていた証と、死から学ぶメッセージを、犬たちへの供養をこめた気持ちと啓発のために、悲しみを防ぐことができる飼い主になろうという強い誓いのような思いからです。
飼い主である私たちにすれば一瞬の出来事かもしれないけれど、迷子となった経緯から、犬たちにとって迷子というものが、どれだけ命を削られる厳しいものであるか、危険なことであるかを察することが出来るからです。
どうか飼い主さん
気づいてください。
本日もまた一頭の犬が……
そうです。3頭目の犬です。
⇒ https://goo.gl/PWbvBg
衰弱死が相次いでます。
お願いです!!
しっかりしてください。
探してください。
迎えにいってください。
所有者の明示の義務を守ってください。
所有者の明示の義務さえ守られていれば・・行政から連絡が出来たのですよ。
大切に飼われていたはずのペット
迷子にしてしまった理由は様々であれど、防げることであるはずです。
さらに、たった一つの義務を怠ることで、こんなにも寂しい最後を与えてしまうのです。
栃木県の皆様へ
収容情報をご覧ください。
収容されてる犬たちは異常な数です。
飼い犬を迷子にしている皆様、地域の皆様、この犬たちに見覚えないですか?
◾️収容動物の情報
- 迷子犬 https://goo.gl/AnSEg
- 迷子猫 https://goo.gl/k8SbIE
栃木県は、一体どうなってるの?
禁止されている放し飼いにでもしているの?これが率直な私の印象でした。
栃木県の犬を飼う飼い主さんは無責任な方々ばかりなのですか?
もちろん、違うでしょう?
なのに、この迷子犬の収容頭数は異常じゃないですか。何か理由があるはずですし、他地域での注意喚起の為にも、このような事態になる理由が知りたいのです。
栃木県の皆様や地域の批判の為の投稿ではありません。あくまでもペットを飼う方々、動物たちのための良い飼い主となるため、迷子の対策と啓発のためなんです。厳しい言い方をしてしまい申し訳ありません。
収容情報に掲載されている犬たちは、皆さんの近隣の家のはずなんです。
知り合いの方々の犬のはずなんです。
見覚えある犬がいるはずです。
見渡してみてくださいませんか。
見覚えのある犬、知り合いのペットに似た犬はいませんか。
お願いします。
是非まわりへ声をかけあってみて下さい。一頭でも飼い主さんに届くこと、犬たちの家が見つかることを願っています。
◾️栃木県動物愛護指導センター
行方不明の犬・猫等を探している飼い主のための情報提供です。
⇒ https://goo.gl/hCYXHE
掲載情報以外にも個人の方が保護している等の情報が寄せられます。
以下のページからご覧下さい。
⇒ https://goo.gl/4YJwBX
◾️収容している動物について
センターは、宇都宮市を除く栃木県内の犬・負傷猫の保護収容をしています。少しでも探している動物に似ているようであれば、毛色、首輪、性別等記載事項にかかわらずお問い合わせください。
◾️譲渡を希望される皆様
譲渡事業の案内をご確認ください。
⇒ https://goo.gl/PCTVs2
◼️ 所有者の明示の義務
飼い犬の首輪などに「所有者の明示」をするのは飼い主である責任と義務です。守らない人は違反者となり罰金もあります。
◾️飼っている犬猫がいなくなったら
掲載情報の有無にかかわらず、センターまですぐにご連絡ください。
- TEL:028-684-5458
- 受付時間:8時30分〜17時15分
0コメント